日々の音色とことば

usual tones and words

今年もありがとうございました/2017年の総括

例年通り、紅白歌合戦を見ながら書いてます。

 

今年もいろいろあった一年でした。何より大きかったのは、牧村憲一さん、藤井武史さんとの共著で『渋谷音楽図鑑』という新刊を出したこと。

 

 

渋谷音楽図鑑

渋谷音楽図鑑

 

 

去年の11月には単著『ヒットの崩壊』を出したんですが、取り掛かり始めたのはこちらのほうが先でした。

 

あとがきにも書いたんですが、最初の打ち合わせから約1年半、合計100時間以上をかけた収録をもとに制作されています。僕の役目は書き留めることでした。60年代のフォーク草創期。70年代に築かれた日本のロックとポップスのルーツ。80年代の広告文化の爛熟。フリッパーズ・ギターがいた時代。牧村さんが巡り合ってきた時代のうねりが一つの物語になるように編んでいきました。まるでセッション・レコーディングのような単行本の制作作業でした。

 

この一冊は自分にとってもとても大きな体験でした。普段は今のこと、少し先のことを考えることが多いんですが、時代は螺旋のように巡っていく。「温故知新」という言葉があるとおり、この先を見通すために歴史を知るということは、どんなジャンルにおいても大事なことだと思います。

 

昨年に引き続き『ヒットの崩壊』に関するインタビューもいくつか受けたんですが、本当に大きかったのは田中宗一郎さんによるこの取材でした。

 

silly.amebahypes.com

 

silly.amebahypes.com

 

silly.amebahypes.com

 

全3万字。対話は本の内容からどんどん外れていって、批評や宗教という大きなテーマに広がっていきました。

 

つまり僕が言っていることって、Googleが掲げた『世界中の全ての事象を情報化する』という使命を『色即是空』として捉えているということなんですよね。だから僕は今、Googleの現状に対して、とても強い失望を抱いている。同時にその根本原理を信じたい気持ちがあるので、とても強い悲しみを抱いている。そういう気持ちを持ちながらGoogleを毎日使っているという感じですね。

 

全ては失われるし、全ては無になる。諸行は無常である。そのことにとても強いセンチメントと信頼を抱いている。それがゆえに、言っていることは全部しんどいのかもしれないんですけど、そこには安らぎがあるんですね

 

プライベートな領域でも、引っ越しをしたり、犬と猫を飼い始めたりで、大きな変化があった一年でした。

 

■2017年はどんな年だったか。

 

年末ということで、僕が担当した2017年を振り返るいくつかの記事も公開されています。

 

gendai.ismedia.jp

 

cakes.mu

 

cakes.mu

 

www.cinra.net

 

「心のベストテン」は1月1日の深夜27:50~29:00にフジテレビにて放送されます。年明けからテレビ出演が決まっていて嬉しい。

 

www.fujitv.co.jp

 

 

■2017年の年間ベスト

 2017年の年間ベストについては、『ミュージック・マガジン』に寄稿しました。

そちらで選んだのがこの10枚。

 

 

ミュージック・マガジン 2018年 1月号

ミュージック・マガジン 2018年 1月号

 
  •  米津玄師/BOOTLEG
  • ケンドリック・ラマー/DAMN.
  • LiL Peep/Come Over When You Sober Pt.1
  • XXX Tentacion/17
  • Cornelius/Mellow Waves
  • 桑田佳祐/がらくた
  • エド・シーラン/÷
  • ぼくのりりっくのぼうよみ/Noah’s Ark
  • 10-FEET/Fin
  • ロンドン・グラマー/Truth is Beautiful Thing

洋楽についてはリアルサウンドに寄稿しました。

 

realsound.jp

 

  1. Lil Peep『Come Over When You’re Sober, Pt. 1』
  2. Kendrick Lamar『DAMN.』
  3. N.E.R.D『No_One Ever Really Dies』
  4. XXXTentacion『17』
  5. Ed Sheeran『÷』
  6. Lil Uzi Vert 『Luv Is Rage 2』
  7. Cashmere Cat『9』
  8. Logic『Everybody』
  9. London Grammar『Truth is a Beautiful Things』
  10. Tuvaband『Mess』

 

■2018年に向けて

 

いろんなところで書いたり語ったりしてきましたが、2017年は過渡期の一年だったように思います。

 

僕の持論で「7の年」には次のディケイドの基盤になる新しいテクノロジーやサービスが生まれるというのがあるんですが、やはり今年もそういう一年だったように思います。ブロックチェーン技術や人工知能の発展。Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーが日本でも発売されたことも。おそらく2020年代の社会はこれらの技術で少しずつ変わっていくように思います。

 

その一方で、日本においては、2019年に平成が終わること、2020年に東京オリンピックが開催されることが決まっている。大きな時代の変化が「予約されている」ことで、ある種、社会全体に足踏みしているような印象もありました。これは2018年もそうかもしれないと思っています。

 

個人的にはブログをあまり更新できなかったのは反省。2018年は音楽だけでなくいろんなトピックでもう少しハードル低くいろんなことを書いていきたいな。

 

来年もよろしくお願いします。