日々の音色とことば

usual tones and words

DOES「MODERN AGE」ツアー@渋谷AX


MODERN AGEMODERN AGE
(2010/12/15)
DOES

商品詳細を見る

ずいぶん久しぶりにDOESのライブに行ってきた。「MODERN AGE」ツアーの最終日、渋谷AX。今まで観た中で一番いいライブだったなあ。ちょっと感動的だった。

デビューから5年、今回がワンマンとしては最大のキャパだという。そのことを知ったときには、正直、へえって思った。もっと前にこれくらいのハコはやってておかしくないはず、って。でも、やっぱりその辺は紆余曲折あったんだろうな。何はともあれ、ソールドアウトの満員になっていたのは、よかった。

驚いたのは、バンドの編成が変わっていたこと。今回のツアーから4人編成になったらしい。サポートギターの白澤修が加わり、音は格段に分厚くなっている。なるほど。イチからアンサンブルを組み直そうとしたんだな。正しい、と思う。『The World’s Edge』までの、徹底的に削ぎ落とす時期を経て、バンドとして新しい方向にむかった『MODERN AGE』の音楽性を見せるためには、必然の変化だと思う。


披露された曲のなかでは、“天国ジャム”がダントツでよかった。こういう、ゴリゴリのストイシズムじゃなくて聴き手を軽々と持ち上げてくれるタイプの曲って、これまでのDOESには無かったなあ。これから先、ライブの定番曲になっていくと思う。“ジャック・ナイフ”もいい。曲に入る前に、まるで殺陣みたいに全員が棹物とスティックを振りかざすのが、格好いい。最もフロアが湧いてたのは、“修羅”だったな。“曇天”“三月”もいいけど、爆発力が格段に違ってた。アンコールで披露された新曲の“黒い太陽”は、あからさまに「4人編成になったからこそできた曲」。まずは挨拶がわりという感じかな。


ライブを見て、何より痛感したのは、バンドが再生したんだな、ってこと。


もともとDOESは、福岡のアンダーグラウンドシーンでやってた過去を持つバンドだ。そこで持ってたアンチ精神を摩耗させることは、バンドにとっては「意志」を失うこととイコールだろう。でも、メジャーデビュー後のDOESは、タイアップの効果もあり、ロックバンドに興味を持たない人にとっての「入り口」として機能するような立ち位置にもなっていた。その二つの断絶に彼ら自身も飲み込まれそうになっていたことが、一昨年に起こった解散の危機として表出していた。でも、その断絶を繋げて昇華させる道程を見つけたからこそ『MODERN AGE』というアルバムが作れたのだろう。そして、ライブをやることでそれに気付いたからこそ、「独歩行脚」と称してリリースに関係ないツアーをがんがんやっているのだろう。


打ち上げのときに、氏原ワタルに「これをやったら、次にやれることは沢山あるね」と言った。彼も「そうなんですよ」と力強く肯いていた。

その時にはちゃんと言わなかったけど、僕にはバンドの次の課題がハッキリと見えた気がした。それは、歌詞だと思う。DOESというバンドが持っている精神性、背骨の部分を、一言で掴み取れるような言葉を書くことだと思う。必殺の一行を持つ楽曲を作ることだと思う。きっとそれは、ふとしたときに口ずさむだけで抑圧と戦う力になるような曲になる気がする。ポケットにいれておけば何かに押しつぶされそうになった時に支えになってくれそうなタイプの曲、というか。

DOESは、そういうものを作れるバンドだと思うんだ。